個別の教育支援計画【発達障害】実際の記入例や負担軽減方法

個別の教育支援計画

毎年担任の先生に、ちくわの個別の教育支援計画というものを作成していただいております。

個別の教育支援計画とは

障害のある児童生徒の一人一人のニーズを正確に把握し、教育の視点から適切に対応していくという考えの下、長期的な視点で乳幼児期から学校卒業後までを通じて一貫して的確な教育的支援を行うことを目的とする。(文科省HPより)

要は、ちくわの成育過程を学校教育の現場で記録したものです。

担任の先生は、毎年変わります。

保護者面談の際に、

かまぼこ
かまぼこ

あっ、この先生は、ちくわの個別の教育支援計画をよく読んでいてくださっているな。

といった具合に分かります(笑)

今回は、実際のちくわの個別の教育支援計画を例に、作成の際にあると便利なものをご紹介しようと思います。

成育歴を毎回いろんな人に聞かれて疲れてしまうというお母さんに、そのお悩みを解消します(^^♪

実際の記入例 小学生編

小学校卒業時の実際のちくわの個別の教育支援計画です。

小学校の担任の先生に作成していただいたものです。

個人情報の部分は画像を修正しています。ご了承ください。

個別の教育支援計画 小学校その1
個別の教育支援計画 小学校その2

実際の記入例 中学生編

こちらは中学校卒業時の実際のちくわの個別の教育支援計画です。

中学校の担任の先生に作成していただいたものです。

個人情報の部分は画像を修正しています。ご了承ください。

個別の教育支援計画 中学校その1
個別の教育支援計画 中学校その2

作成に必要なもの

作成するにあたり、保護者面談の際に、担任の先生からいろいろ尋ねられます。

発達障害児のお母さんは、

かまぼこ
かまぼこ

毎回、いろんな人に成育歴を聞かれて、疲れちゃう(>_<)

という経験が多いのではないでしょうか。

実際、私がそうでした。

そんな時、いつもエクセルで作成した娘の年表を印刷して渡していました。

年 月年 齢内 容
2007.60歳〇〇〇〇にて誕生。
2009.12歳4ヵ月〇〇保育園へ入園。
2010.63歳0ヵ月言葉が遅いことが気になり園に相談。
こども発達センターに連絡し、3歳児検診と同時に保健師さんに相談する。
2010.83歳2ヵ月こども発達センターで聴力検査。
滲出性中耳炎と判明し、その後、〇〇〇〇病院にて投薬治療。
また、こども発達センターで定期的に聴力検査を実施。
2010.93歳3ヵ月こども発達センターの〇〇医師により軽度の自閉症と診断。
2010.113歳5ヵ月こども発達センターの〇〇医師にて再度診断。
のちに「広汎性発達障害」や「自閉症スペクトラム障害」と表現されている。
2010.113歳5ヵ月〇〇〇〇病院にて、週1回の言語訓練を開始。
2011.43歳10ヵ月校区内で障害児を受け入れてくれる〇〇保育園に転園。
2011.94歳3ヵ月療育手帳C取得。IQ61。更新は2013年9月。
2012.24歳8ヵ月〇〇〇〇病院での滲出性中耳炎の投薬治療を終了。
2012.44歳10ヵ月〇〇〇ホースライディングクラブで、ホースセラピーを開始。
以後、定期的に通う。
このころから、〇〇〇〇病院での言語訓練は月2回となる。
2012.95歳9ヵ月絵が好きなことから、子供向けのアートスクールに月2回通い始める。
2013.55歳11ヵ月こども発達センターでの聴力検査が、検査の数値が安定してきたので終了。
2013.96歳3ヵ月療育手帳C取得。IQ52。更新は2015年9月。
2014.46歳10ヵ月〇〇〇〇小学校特別支援学級入学。
〇〇児童クラブ加入。
2014.77歳1ヵ月〇〇〇〇病院における言語訓練を終了。(3年8ヵ月間)
2015.98歳3カ月療育手帳C取得。IQ55。更新は2018年9月。3年後。
2016.79歳1ヵ月〇〇児童クラブ退会。児童デイサイービス〇〇〇へ。
2018.911歳3カ月療育手帳C取得。IQ52。更新は2021年9月。3年後。
2020.412歳10ヵ月〇〇〇〇〇〇中学校特別支援学級入学。
2021.914歳3ヵ月療育手帳C取得。IQ58。更新は2024年9月。3年後。
2022.115歳4ヵ月合唱コンクールの練習がトラウマとなり不登校気味になる。
進学先を特別支援学校高等部から通信制高校に変更する。
2023.415歳10ヵ月通信制高校入学。

IQはよく聞かれましたが、細かい数字なんかは覚えてられませんよね(笑)

小さい頃は、これに加えて、

首のすわり 3ヵ月

おすわり 7ヵ月

寝返り 10ヵ月

はいはい 10ヵ月

人見知り 11ヵ月

つかまり立ち 12ヵ月

ひとり歩き 13ヵ月

といった情報も含めて伝えます。

これで、療育手帳やデイサービスの利用申請もスムーズでした。

かまぼこ
かまぼこ

毎回伝えるのは、大変ですもんね。

まとめ

今回は、個別の教育支援計画をご紹介しました。

これとは別に、個別の指導計画というものもありました。

個別の指導計画には、生活面と学習面各々の、目標・目標のてだて・引継ぎ事項が事細かに記載されています。

作成していただいた歴代の担任の先生には頭が下がります。

これらの書類を見返すと、今までたくさんの方々のお世話になってきたんだと感慨深いです。

かまぼこ
かまぼこ

感謝の気持ちを忘れないようにしたいです。

タイトルとURLをコピーしました