当ページのリンクには広告が含まれています。
![オリジナル生地](https://takesmallsteps.net/wp-content/uploads/2021/03/IMG_1594-1024x768.jpg)
☆☆☆かまぼこメルカリ販売ページ☆☆☆
私のブログにお越しいただき、ありがとうございます。
発達障害の娘(ちくわ)の母のかまぼこと申します。
この記事をご覧になっている方の中には、お子さんが絵を描くことに夢中という方がいらっしゃるかもしれません。
ちくわも言葉が出る前からよく絵を描いていました。
本当に一日中描いていることもあります。
親なら好きなことを伸ばしてあげたいものですよね。
今回の記事では、ある事がきっかけに、ちくわの絵が生地になり販売までの過程をご紹介します。
勉強はできない。運動も苦手。将来が不安で仕方がない。
しかし、圧倒的に好きなことが収入にまでつながれば、発達障害の子たちの自信と希望につながりますよね、きっと。
そんな思いと共に、今回はテンション高めの記事ですがお付き合いくださいね(^^)/
![かまぼこ](https://takesmallsteps.net/wp-content/uploads/2020/06/2c8508f0a3a92ae295c496d1875a0db6-2.png)
生地とかけて記事・・・
きっかけはX(旧Twitter)
すべてのきっかけは次のポストから始まりました。
娘が描いたドラえもんのしずかちゃんの服だそうです。
— かまぼこ (@takesmallsteps2) March 14, 2021
言い方が難しいけど、娘がこういう特性っぽい絵を描くと、何故か嬉しくなってしまう。
もっと描いて~って感じで☺️ pic.twitter.com/B1HdmNhUdr
添付した画像は、次の4枚になります。
![dress1](https://takesmallsteps.net/wp-content/uploads/2021/03/ed549ebecc2fcea110bc62f6bb8efdb0-1024x722.jpg)
![dress2](https://takesmallsteps.net/wp-content/uploads/2021/03/28a0c5b6236d875b9c00dbe1c2f79fda-1024x722.jpg)
![dress3](https://takesmallsteps.net/wp-content/uploads/2021/03/736f9b26525d0d109fc79fc20e9ae6d7-1024x723.jpg)
![dress4](https://takesmallsteps.net/wp-content/uploads/2021/03/cf53b5b91adcc01a49f87ebf993b8b44-1024x723.jpg)
このポストにコメントをいただきました。
「プリント生地にしてワンピースを作りたいです。」
![かまぼこ](https://takesmallsteps.net/wp-content/uploads/2020/06/2c8508f0a3a92ae295c496d1875a0db6-2.png)
ななななるほど!!!
確かにいいかも!
親バカな私はすっかりその気になってしまいました(笑)
ちくわも喜ぶだろうし、楽しそうだからやってみよう。
フォロワーさんのおかげで私の意欲に火が付きました。
人生、何がきっかけになるか本当に分かりませんね。
コメントをくださったフォロワーさんに感謝です。
テキスタイルデザイン(入稿データ)の作成
ちくわの絵で生地を作ろう!と決まりました。
さて、どうやって作ろうか。
はじめに、オリジナルの生地が作れる会社を探しました。
”オリジナル生地”で検索するとたくさん出てきます。
生地の発注画面を見ると、【ファイルをアップロード】する箇所があります。
![かまぼこ](https://takesmallsteps.net/wp-content/uploads/2020/06/2c8508f0a3a92ae295c496d1875a0db6-2.png)
原本をそのままUPしても素敵な生地はできないなあ・・・
ちくわの絵を生地にするために、画像を編集して入稿データを作る必要がありました。
画像編集するのに有名なソフト「フォトショップ」は、私のPCにはなく使うスキルもありません。
誰かに依頼したい。
けど、誰に頼めばいいのか分からない。
そこでココナラといスキルマーケットで依頼することにしました。
以前ブログ関係でココナラを1度使用したことがあったので、ココナラを選びました。
ココナラで画像編集が出来る人を募集しよう。
どうやって募集するのか。
募集するのに専門的な知識もいりません。
依頼したい事をそのまま書きました。
![](https://takesmallsteps.net/wp-content/uploads/2021/03/a9e887bfa478fbd8a741e96287362251-930x1024.png)
募集開始後、30分もしないうちにメッセージをいただきました!
すごい、ココナラ。
メッセージでご提案をいただき、良さそうな感じの方だったので、正式に依頼することにしました。
ご提案してくださった方の肩書は元ファッションデザイナーさんでした。
かっこええええーーーーーーーーー!!
私の人生に、ファッションデザイナーさんとお知り合いになった経験などありません。
さすが、ココナラ。
打ち合わせは、ココナラの中にあるトークルームでメッセージのやり取りで進めました。
お互い匿名ですので、身バレも安心です。
トークルームでの打ち合わせは、次のように進みました。
①要望を伝える
②細かいデザインの確認
③依頼報酬の再確認
④デザイン案を確認
⑤デザイン案を修正し、完成
1点注意です。
ココナラでは、すべてメッセージのやり取りですので、お互い誤解のないように注意しながら打ち合わせを進める必要があります。
気持ちよく進める為に、私はレスポンスの早さにも心がけました。
4日ほどでパターン完成です。
完成したパターンを見て、想像以上のかわいさに家族で大興奮!!
ちくわも大喜び(^^♪
さすが、餅は餅屋。
大満足の出来で、デザイナーさんには感謝感謝です。
デザイナーさんには、☆5つの評価をしっかりしておきました!
![](https://takesmallsteps.net/wp-content/uploads/2021/03/ea7b13b915c83b11a7bd3633132812f9.png)
次回も同じデザイナーさんに依頼することにします(#^.^#)
ココナラでデザインを依頼する![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3H7VRT+9B72CY+2PEO+1HNDBM)
生地をオーダー
ココナラで生地の入稿データが出来上がりました。
あとは簡単です。
入稿データを生地の発注サイトにUPして注文するだけです。
早速、お手頃な価格のリアルファブリックさんで発注しました。
サンプルを注文することもできますので、実際の色や質感を確認することもできます。
便利な世の中ですね。
コロナ禍でも人と会わずに全部出来てしまいます。
発注から1週間ほど待ちました。
毎日毎日発送メールを待ちに待って、この1週間が長かった~。
そして、届いたのがこちら!
じゃーん!!
![](https://takesmallsteps.net/wp-content/uploads/2021/03/IMG_1586-1-1024x768.jpg)
出来たよおおおおおおおおおおお!!!
![](https://takesmallsteps.net/wp-content/uploads/2021/03/IMG_1585-1024x768.jpg)
勢いで30mも注文してしまいました。
本当は、サンプルで確認してからのほうが安心ですからね~。マネしないように。
![かまぼこ](https://takesmallsteps.net/wp-content/uploads/2020/06/2c8508f0a3a92ae295c496d1875a0db6-2.png)
でも、想像通りの出来でした(^^♪
ちくわの絵と比べるとこんな感じです。
![](https://i0.wp.com/takesmallsteps.net/wp-content/uploads/2021/03/28a0c5b6236d875b9c00dbe1c2f79fda-scaled.jpg?ssl=1)
![](https://i0.wp.com/takesmallsteps.net/wp-content/uploads/2021/03/IMG_1585-scaled.jpg?ssl=1)
ほぼ、ちくわの絵そのまま。
もう大大満足です(#^.^#)
生地を使ってバッグやポーチなどのグッズを作製
早速、届いた生地を使ってグッズを作りました。
ミシン初心者ですが、YouTubeの先生方を参考に作っているうちにソーイングの虜に。
ペンケース
![ペンケース](https://takesmallsteps.net/wp-content/uploads/2023/10/IMG_0274-1024x768.jpg)
定番のペンケース。
支援級のクラスメイトに卒業記念としてプレゼント。
喜んでもらえて嬉しかったです。
ポーチ
![ポーチ](https://takesmallsteps.net/wp-content/uploads/2023/10/IMG_0458-1024x768.jpg)
ポーチは何個あってもいいですね。
お薬手帳や通帳を入れるのに活躍しています。
スカート
![スカート](https://takesmallsteps.net/wp-content/uploads/2023/10/IMG_0334-1024x768.jpg)
ちくわのスカート。
これを着てお出掛けするとルンルンなちくわです。
トートバッグ
![トートバッグ](https://takesmallsteps.net/wp-content/uploads/2023/10/IMG_1043-1024x768.jpg)
お弁当を入れるのにぴったりのトートバッグ。
底板を入れて、形が崩れないようにしています。
コインスルー財布付きのスマホポーチ
![コインスルー財布付きのスマホポーチ](https://takesmallsteps.net/wp-content/uploads/2023/10/IMG_1959-707x1024.jpg)
ぶきっちょさんでも安心のコインスルー財布。
スマホも入れることができ、お出掛けはこれ1つでもOKです。
スマホポーチ型ヘルプマークケース
![スマホポーチ型ヘルプマークケース](https://takesmallsteps.net/wp-content/uploads/2023/10/IMG_1836-1024x768.jpg)
自信作のスマホポーチ型ヘルプマークケース。
扱いが難しいビニール素材と組み合わせています。
不安なお出掛けに、ちょっぴり勇気が出るようにと願いを込めて。
メルカリで販売
せっかく出来た生地なので、自宅で使用するだけではなく販売もしてしまおうと思い立ちました。
実際に販売することで、ちくわにも良い刺激になるはず。
描いた絵が形になり販売することでお金を稼ぐことが出来るという仕組みを知ってほしかったのです。
販売する場所はメルカリ。
発送まで自分で行うことで、ちくわの勉強になります。
個人が勝負できる時代って素晴らしいですね。
もしよかったら、覗いてやってくださいね(^^)/
☆☆☆かまぼこメルカリ販売ページ☆☆☆
まとめ
今回はちくわの絵を生地にした方法をご紹介しました。
生地が届くまで、とーーーっても長く感じた1週間でした。
パターンがあれば生地以外にもTシャツやコップなどオリジナルのグッズが作れる時代です。
お子さんが描いたオリジナルの絵が商品になるなんて、素敵ですよね。
もしよろしければ、みなさんも挑戦してみてはいかがでしょうか。
親子で、心に残る思い出の品が出来るはずです(#^.^#)