スポンサーリンク
プログラミング

無料でできる!発達障害児のプログラミング学習【オススメの方法】お家で挑戦!

こんにちは、かまぼこです。今回は、発達障害児のプログラミング学習について、我が家での事例をご紹介したいと思います。プログラミングと聞くと、難しいと感じる方も多いかもしれません。ご安心ください。そんなことありませんよ(^^♪発達障害と知的障害...
未分類

通信制高校で体験授業を受けてきました【発達障害】入試内容は?

私のブログにお越しいただき、ありがとうございます。発達障害の娘(ちくわ)の母のかまぼこと申します。この記事をご覧になっているということは、お子さんの高校進学のことで悩んでいらっしゃる方が多いと思います。校則が厳しくて馴染めないんじゃないか、...
映画で観る障害

【映画で観る障害】ぼくはうみがみたくなりました【音声ガイドが秀逸!】

こんにちは、かまぼこです。今回の映画は、2009年日本映画の「ぼくはうみがみたくなりました」です。この作品は、文部科学省選定、厚生労働省推薦、映倫年少者映画審議会推薦作品だそうです。つまり、教育関係のお勧め映画ということですね!また、この映...
未分類

髪型の校則問題【発達障害】こだわりVSブラック校則

中学での問題こんにちは、かまぼこです。半年に一度の発達センターの主治医の診察があり、最近の問題を相談しました。まず、ちくわの中学入学半年での出来事です。チェック①校則に納得できない②美術部を1ヵ月で退部③野外学習を欠席④コロナ禍で夏休み短縮...
映画で観る障害

【映画で観る障害】ぼくと魔法の言葉たち【ディズニー映画で言葉を習得!?】

こんにちは、かまぼこです。今回の映画は、2016年アメリカドキュメンタリー映画の「ぼくと魔法の言葉たち」です。この映画は、アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門にノミネートされた映画です。自閉症のオーウェンは、2歳で言葉を失いました。しかし、...
映画で観る障害

【映画で観る障害】靴ひも【被後見人の臓器提供】

こんにちは、かまぼこです。今回の映画は、2018年イスラエル映画の「靴ひも」です。ツイートした内容です。やった~~!映画「靴ひも」のオンライン試写会当選しました😆😆これなら田舎でも観れる!楽しみ✨映画「靴ひも」 pic.twitter.co...
未分類

妊娠中のトラブル【切迫早産】31週から35週まで入院

こんにちは、かまぼこです。今回は、ちくわを妊娠中の際の出来事について書こうと思います。私は妊娠中はつわりも重く、生きていることが仕事といった感じでした。一世一代の貴重な思い出です。かまぼこ妊娠・出産は命がけの大仕事です!初めての妊娠新婚当時...
映画で観る障害

【映画で観る障害】カーラの結婚宣言【1人暮らしの為の支援とは?】

こんにちは、かまぼこです。今回の映画は、1999年アメリカ映画「カーラの結婚宣言」です。知的障害者同士の恋愛をテーマにした映画です。映画の中では、障害者当事者が1人暮らしをすることになります。実際、1人暮らしは可能なのでしょうか。今回は、1...
未分類

文化祭と体育祭で不満爆発【発達障害】登校拒否宣言

中学の文化祭と体育祭ちくわの通う中学では、文化祭と体育祭を合わせて〇中祭(〇は中学の名前)と呼びます。〇中祭は、2日間続けて開催されます。今年は、1日目が文化祭、2日目は体育祭という日程でした。コロナ禍で例年に比べて、大幅に行事を縮小しての...
映画で観る障害

【映画で観る障害】ちづる【兄が撮影した自閉症の妹】

こんにちは、かまぼこです。今回の映画のご紹介は、2011年日本のドキュメンタリー映画のちづるです。兄が大学の卒業制作として、自閉症の妹と母を撮影しました実在の家族の物語です。他の映画にはない、圧倒的なリアルな家族の様子が、当事者家族として親...
スポンサーリンク