未分類個別の教育支援計画【発達障害】実際の記入例や負担軽減方法 個別の教育支援計画 毎年担任の先生に、ちくわの個別の教育支援計画というものを作成していただいております。 個別の教育支援計画とは 障害のある児童生徒の一人一人のニーズを正確に把握し、教育の視点から適切に対応していくという考えの下、長期的な視...2020.09.13未分類
映画で観る障害【映画で観る障害】くちづけ【親亡きあと問題に備える5つのこと】 こんにちは、かまぼこです。 今回の映画のご紹介は、2013年日本映画のくちづけです。 結末に賛否両論がありますが、涙なしでは見られない映画です。 障害者を取り巻く問題が随所に表現されています。 きょうだい児問題、お金の問題、性犯罪問題、偏見...2020.09.12映画で観る障害
未分類児童クラブを退会した理由【発達障害】放課後等デイサービスへ 小学校へ入学と同時に児童クラブへ ちくわは、小学校の支援級に入学と同時に、市営の児童クラブへも加入しました。 児童クラブは、校区の市民館に設置されています。 小学校からは、徒歩2分ほどです。 児童クラブでは、主に小学1~4年生くらいの児童が...2020.09.06未分類
映画で観る障害【映画で観る障害】ギルバート・グレイプ【きょうだい児問題】 こんにちは、かまぼこです。 今回は障害をテーマにしている映画を参考にしながら、考察していこうと思います。 先日、ツイートした内容です。 最近、「きょうだい児」ってよく聞きますね。私の姉は統失で、姉の虚言壁や妄想で親は振り回されていました。発...2020.09.05映画で観る障害
未分類【発達障害】運動会は辛い!対策と完全解決方法 入学後の最初の行事 無事、保育園を卒園し、小学校の支援級へ入学しました。 最初の行事は、5月に開催される運動会です。 私のいる地域では、人数が少ないので、校区の運動会と小学校の運動会が合同で開催されます。 校区に住む、子供から大人が一緒に競...2020.08.30未分類
未分類通信制高校で面談してきました【発達障害】気になる学費は? 私のブログにお越しいただき、ありがとうございます。 発達障害の娘(ちくわ)の母のかまぼこと申します。 この記事をご覧になっているということは、お子さんの高校進学のことで悩んでいらっしゃる方が多いと思います。 私自身がそうでした。 ちくわは、...2020.08.29未分類
未分類悩みが尽きない母親業はメンタルが大変【パニック発作も】私の対処法 悩みが尽きない母親業 Twitterで目にする悩みの数々。 発達障害の子供がいると、悩みは尽きませんよね。 私もちくわを産んでから13年。 自分自身の心身が乱れる経験もしました。 この13年間で、心身が大きく乱れた時期が大きく2回ありました...2020.08.23未分類
未分類どうしてうちの子に限って発達障害なの?【私が納得した答え3選】 どうしてうちの子が 『どうしてうちの子に限って、発達障害になったんだろう。』 親なら、このように思うことがあるかもしれません。 例えば、 『どうして私は、女に産まれたのだろう。』 『どうして私は、日本人なんだろう。』 なども、明確な答えが出...2020.08.22未分類
未分類加配の保育園を卒園【発達障害】保護者代表としてスピーチしました いよいよ卒園へ 小学校入学へ準備【発達障害】通常級 or 支援級で、小学校は支援級に進むことが決まりました。 今回は、加配のある保育園を卒園した時のお話です。 年中さんの時に、保護者会役員に立候補したのをきっかけに、他の保護者との交流も増え...2020.08.16未分類
未分類中学生の女の子が気を付けること【発達障害】脱裸族! 私のブログにお越しいただき、ありがとうございます。 発達障害の娘(ちくわ)の母のかまぼこと申します。 この記事をご覧になっているということは、女の子の思春期特有の問題で悩んでいる方が多いと思います。 恥ずかしながら、我が家でも困った問題とな...2020.08.15未分類