スポンサーリンク
未分類

絵を描くと味がするそうです【発達障害】共感覚とは?

私のブログにお越しいただき、ありがとうございます。発達障害の娘(ちくわ)の母のかまぼこと申します。2010年にちくわが3歳の時に発達障害と診断され、言葉がいつ出るか分からない状態の中、将来への不安で精神的に辛い日々を過ごしていました。そんな...
未分類

中学にわざと遅刻していた理由【発達障害】3つの大きな不満

夏休み前の保護者会へ夏休みが始まる前に、中学で担任の先生との保護者会がありました。本来、この保護者会は、ちくわを含めての3者面談となる予定でした。しかし、ちくわからは何も聞いていなかった私は、1人で中学へ出向きました。当の本人は、放課後等デ...
未分類

発達障害の原因は遺伝!は本当?【我が家のケース】

私のブログにお越しいただき、ありがとうございます。発達障害の娘(ちくわ)の母のかまぼこと申します。ちくわが発達障害と診断されしばらく経ち、冷静を取り戻し後に自分の家族を見渡すと「もしかして父も母も・・・」と思うようになりました。この記事をご...
未分類

小学校入学へ準備【発達障害】通常級 or 支援級

私のブログにお越しいただき、ありがとうございます。発達障害の娘(ちくわ)の母のかまぼこと申します。この記事をご覧になっているということは、お子さんの小学校進学のことで悩んでいる方が多いと思います。通常級なのか支援級なのか。この選択が子供の一...
未分類

子供の障害を受け入れられないと告白されました【発達障害】

友人に子供の障害を告白ちくわが発達障害と診断されてから2年ほど経った頃、ちくわのことを信頼できる高校時代からの友人に話すようになりました。特に保育や福祉関係の仕事をしている友人には、何も知らない人より話し易いだろうと思いました。かまぼこ実は...
未分類

行楽地での失敗【発達障害】返金不可!

行楽地へ行く時に気を付けること最近はコロナの影響で外出を自粛していますが、ちくわを連れて行楽地に行く際に気を付けていることがあります。長時間待つこと大きな音がする場所暗い場所これらのことがあると、パニックになり手が付けられなくなります。気を...
未分類

呼んでも返事をしない時期のモチベーションの保ち方【発達障害】

私のブログにお越しいただき、ありがとうございます。発達障害の娘を育てている かまぼこ と申します。この記事をご覧になっているということは、お子さんの言葉のことで悩んでいる方が多いと思います。街中で、お母さんが子供の名前を呼んで、子供が普通に...
未分類

【発達障害】加配のある保育園で保護者会役員を経験して分かったこと

役員の選任の仕方保育園の生活にも慣れた頃、保護者会の役員選任のお知らせが届きました。この時期の私は、どっぷり子供中心の生活をしていました。言語訓練や発達センターに通い、自分自身の事は後回しにしていました。しかし、どこかで自分自身を取り戻した...
未分類

本人への告知【発達障害】小学生の時に失敗しました

私のブログにお越しいただき、ありがとうございます。発達障害の娘(ちくわ)の母のかまぼこと申します。この記事をご覧になっていらっしゃる方の中には、我が子への告知について悩んでいる方も多いと思います。もし告知して、本人が受容できずにパニックにな...
未分類

保育士さんを困らせた行動15選【発達障害】主治医Q&A集

保育士さんを困らせていることの洗い出し加配のある保育園に転園した後、4か月毎に発達センターの主治医の診察が始まりました。私は診察の前になると、ちくわの担当の保育士さんに困っていることを聞いて、主治医に尋ねていました。保育士さんに、「困ってい...
スポンサーリンク