療育手帳取得【田中ビネー知能検査】IQ61→52→55→52→58

私のブログにお越しいただき、ありがとうございます。

発達障害の娘(ちくわ)の母のかまぼこと申します。

この記事をご覧になっているということは、お子さんのIQ検査のことで悩んでいる方が多いと思います。

IQ検査の結果に納得がいかなかったり、お子さんの将来が心配で夜も眠れない日々を過ごしている方もいらっしゃるかもしれません。

私自身がそうでした。

2010年にちくわが3歳の時に発達障害と診断され、将来への不安で精神的に辛い日々を過ごしていました。

初めてIQ検査を受けたのが、ちくわが4歳の時でした。

それから現在までに5回ほどIQ検査を受けてきました。

この記事では、IQ検査を受けることになった経緯と5回の検査結果、またIQ検査に対する私の考え方をご紹介しています。

私の小さな経験のご紹介ではありますが、不安でいっぱいの状況から少しでも今後の療育やお子さんの成長に向けて、何かのお役に立てることができれば幸いです。

かまぼこ
かまぼこ

IQ検査の結果は、お子さんの成長を手助けする為の指標の1つと考えましょう(^^♪

言語聴覚士さんの勧めでIQ検査へ

言語訓練に通い始めて少し経った頃です。

言語聴覚士
言語聴覚士

療育手帳って持っていますか?

かまぼこ
かまぼこ

聞いたことはありますが、取得していません。どうやって取得するんですか。

言語聴覚士
言語聴覚士

県の児童相談所が行っているIQ検査を受けて判定してもらいます。

IQ検査は無料ですし、一度受けてみても損はないですよ。

かまぼこ
かまぼこ

そうなんですね。では、児童相談所に連絡してみます。

こんな感じで、IQ検査を受けることになりました。

IQ検査は児童相談所なのですが、申請は子供同伴で市役所へ出向かないといけませんでした。

市役所の障害福祉課を尋ねると、事務的に質問がされます。

IQ検査

主な質問は、ちくわの成育歴です。

とにかく、いろんな場所で何回も同じ質問をされるので、私の場合、エクセルで記録してあるものを提示するようにしています。

↓これです!

年 月年 齢内 容
2007.60歳〇〇〇〇にて誕生。
2009.12歳4ヵ月〇〇保育園へ入園。
2010.63歳0ヵ月言葉が遅いことが気になり園に相談。
こども発達センターに連絡し、3歳児検診と同時に保健師さんに相談する。
2010.83歳2ヵ月こども発達センターで聴力検査。
滲出性中耳炎と判明し、その後、〇〇〇〇病院にて投薬治療。
また、こども発達センターで定期的に聴力検査を実施。
2010.93歳3ヵ月こども発達センターの〇〇医師により軽度の自閉症と診断。
2010.113歳5ヵ月こども発達センターの〇〇医師にて再度診断。
のちに「広汎性発達障害」や「自閉症スペクトラム障害」と表現されている。
2010.113歳5ヵ月〇〇〇〇病院にて、週1回の言語訓練を開始。
2011.43歳10ヵ月校区内で障害児を受け入れてくれる〇〇保育園に転園。
2011.94歳3ヵ月療育手帳C取得。IQ61。更新は2013年9月。
2012.24歳8ヵ月〇〇〇〇病院での滲出性中耳炎の投薬治療を終了。
2012.44歳10ヵ月〇〇〇ホースライディングクラブで、ホースセラピーを開始。
以後、定期的に通う。
このころから、〇〇〇〇病院での言語訓練は月2回となる。
2012.95歳9ヵ月絵が好きなことから、子供向けのアートスクールに月2回通い始める。
2013.55歳11ヵ月こども発達センターでの聴力検査が、検査の数値が安定してきたので終了。
2013.96歳3ヵ月療育手帳C取得。IQ52。更新は2015年9月。
2014.46歳10ヵ月〇〇〇〇小学校特別支援学級入学。
〇〇児童クラブ加入。
2014.77歳1ヵ月〇〇〇〇病院における言語訓練を終了。(3年8ヵ月間)
2015.98歳3カ月療育手帳C取得。IQ55。更新は2018年9月。3年後。
2016.79歳1ヵ月〇〇児童クラブ退会。児童デイサイービス〇〇〇へ。
2018.911歳3カ月療育手帳C取得。IQ52。更新は2021年9月。3年後。
2020.412歳10ヵ月〇〇〇〇〇〇中学校特別支援学級入学。
2021.914歳3ヵ月療育手帳C取得。IQ58。更新は2024年9月。3年後。
2022.115歳4ヵ月合唱コンクールの練習がトラウマとなり不登校気味になる。
進学先を特別支援学校高等部から通信制高校に変更する。
2023.415歳10ヵ月通信制高校入学。
かまぼこ
かまぼこ

ブログを書くにも、役立っています!

市役所でひと通り質問が終わり、申請完了です。

次は県の児童相談所でIQ検査です。

児童相談所でも同様の質問がされるので、同じく記録を提示します。

相談員さんとちくわで検査室に行き、1時間ほど検査をします。

私は待合室の本を読みながら、ひたすら待ちます。

部屋から聞こえてくる声から、相談員さんがちくわにいろいろ質問している様子です。

ちくわが質問に対して、関係のない言葉を好き勝手に言っているのが漏れ聞こえてきます。

かまぼこ
かまぼこ

あ~、違うじゃん。

と思いながら、グッとこらえます。

検査が終わり、集計の結果が出ると、検査室に呼ばれます。

検査方法は、田中ビネー知能検査という方法でした。

この検査方法は、言葉のコミュニケーションを苦手とする子には低く出やすく、問題と答えが決まっており、検査をする人による誤差をなくすために、余分な事は一切言わないようにしているそうです。

検査結果の詳しい内容を説明されます。

ここの理解力は、よくできていました。

精神年齢は、〇歳〇ヵ月ぐらいですね。

すべて口頭で伝えられます。

結果、IQは、61でした。

県の療育手帳の判定基準

A判定=IQ35以下

B判定=IQ36~50

C判定=IQ51~75

です。

よって、ちくわは、療育手帳C判定の取得となりました。

結果に対する考え方

それまで日常生活において、IQが必要となった場面がなかったので、考えたこともありませんでした。

しかし、大事な我が子は「IQ61」であるという判定がされました。

今では、あくまで指標の1つとして捉えることができていますが、当時は、子供の知能を数字で測るという行為と結果に少なからずショックがありました。

かまぼこ
かまぼこ

子供を数字で測るなんて!!

ちくわは、”普通=100″より40近くも低いってこと?

発達障害のうえに、知的障害もあるということなの?

耐えられない・・・

こう考えてしまうと、追い込まれてしまいますよね。辛いです。

今はIQに対してこのように考えています。

かまぼこ
かまぼこ

人それぞれ身長が違うようにIQも違う。

身長(IQ)だけで、その人のすべてが分かる訳ではない。

洋服を買うときの目安に身長を考慮するのと同じ。

IQは、学習を進めるうえでの目安にすればいい。

相談員さんは、「IQ検査は、何回でも受けることができますので、気になったらお越しくださいね。」とおっしゃいました。

結果的に、療育手帳を取得したことで、行政サービスを受けることができるようになりました。

療育手帳は、現在までに5回更新

これまでに、療育手帳は5回更新してきました。

①1回目  4歳3か月 IQ61

②2回目  6歳3か月 IQ52

③3回目  8歳3か月 IQ55

④4回目 11歳3か月 IQ52 

⑤5回目 14歳3か月 IQ58 

だいたい私のウエストサイズくらいの数値です。

(すみません、嘘です)

何度も書きますが、私は、IQ検査をあくまで指標として捉えています。

適切な行政サービスを受けるために、判断材料の1つとなる指標です。

IQが判定基準より高くて手帳が取得できないケースもあると聞きました。

親も完璧ではありません。みんな生きている人間です。良い時も悪い時もあります。

人を構成する要素は非常に複雑で、IQで分かることは、そのごく一部でしかないです。

唯一無二の存在である子供の成長をこれからも見守ってあげたいです。

まとめ

今回は、ちくわのIQ検査の結果をご紹介しました。

お子さんのIQ検査の結果に落ち込んでしまったりしている方もいらっしゃるかもしれません。

私は今まで言語訓練や乗馬療育などに通って、ちくわの為になることを模索してきました。

視点を変えて、お子さんの他の能力に目を向けてみてはいかがでしょうか。

ちくわは絵が好きなことから描いた絵をTwitterに載せたところ、それがきっかけで生地を作ることになりました。

生地は現在メルカリで販売しており、親が一緒になってサポートすれば、お金を稼ぐこともできています。

そして何より、生地を気に入ってくださったご購入者様からの温かい言葉に、私は本当に救われています。

今までの育児の辛さが吹っ飛ぶくらいに救われています。

☆作品例☆

sizuka's collection

また、ちくわは話し言葉は今でも得意ではありませんが、不思議なことにメールで書く文章は至って普通です。

そこで視覚的な能力を伸ばしてあげようと思い、現在、ちくわはプログラミングに挑戦しています。

IQが平均より低いからと言って、人生に悲観する必要は全然ありません。

・才能がある子なんてごく一部なんじゃないか

・そんなに上手く行くわけない

こんな考えが浮かぶかもしれません。

しかし、考えてください。

親が子供を否定することで、子供にとって何かメリットはあるのでしょうか。

先の分からない将来について、ネガティブな思考をループするのは体によくありませんよね。

時間がもったいないです。

今はまだ分かっていないだけで、

お子さんの可能性がきっと見えてくるはずです(^^)/

どうか、苦しい時期を乗り越えてくださいね。

かまぼこ
かまぼこ

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

次の記事 

前の記事 

タイトルとURLをコピーしました